CentOS6でyum更新ができなくなった場合の対応
複数台管理しているCentOS6のメンテナンス更新が2020年11月30日終了に伴いパッケージバージョン管理yumが標準で使えなくなっていることに気付いた。パッケージのupdateやinstallができない。
原因は、yum更新ファイルのurlが変わったためで、リポジトリの設定ファイルを編集することで対応できる。
以下でテキストエディタモードに入り
vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
標準が
[base]
name=CentOS-$releasever – Base
mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=os&infra=$infra
#baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-6
のところを、
[base]
name=CentOS-$releasever – Base
#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=os&infra=$infra
#baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/
baseurl=http://vault.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-6
に変更すればいい。
[updates]、[extras]、[centosplus]、[contrib]
も同様に修正する必要あり。また、
CentOS-SCLo-scl-rh.repo、CentOS-SCLo-scl.repo の設定ファイルがあれば、こちらも修正が必要かもしれない。